老後には2000万円に必要だと話が出てきています。その理由としては年金が十分払われない可能性があるからです。
その結果、投資をして老後資金をためましょうという宣伝が多くなってきました。
その宣伝のひとつに投資信託があります。宣伝と言われると大丈夫かな?
と思ってしまうかもしれませんが、怪しい商品ではありません。
しかし、投資信託がどのようなものか知らない人も多いでしょう。
実は投資信託は投資の中でも初心者におすすめの金融商品なのです。
この記事では投資信託がどのようなものなのか、なぜ初心者におすすめなのかを説明しています。
おすすめの金融商品と言ってもリスクもありますので、投資信託を利用する際の注意点についても説明しています。
この記事を読めば投資信託のメリットとデメリットを踏まえて、取引ができるはずです。
あなたは資産運用についてどのように考えているでしょうか? 「投資ってお金をたくさん持ってる人がやるもの」 「難しそうだし、とりあえず銀行に預けておけばいいかな」 そう考えている人が大[…]
初心者におすすめの投資信託とはどんなもの?
投資信託とは投資家から預かったお金を株や債券などに分散して投資・運用する金融商品です。
投資先を決定したり、運用したりするのは投資のプロと言われる人たちです。
つまりは証券会社にいるプロがあなたの資金を運用してくれるというわけです。
投資信託の場合、投資をして成功すれば利益になりますので、あなたにその利益が還元されます。
しかし、もし失敗したら利益がないどころか、元本も失うという可能性もあります。
そこが預金との大きな違いです。
ただし預金の場合、現在の低金利では預けていてもほとんど利子は付かないので、投資信託で得られる利益よりはかなり少なくなるのは確かです。
投資信託が初心者におすすめな理由とは?
投資信託が初心者におすすめである理由は以下の3つです。
それぞれが投資信託のメリットになります。
それでは見ていきましょう。
【投資信託のメリット】投資の勉強する必要がない
投資信託は投資のプロが運用してくれるわけですから、自分が勉強する必要はありません。
もし自分で投資するとなれば、投資の方法をいちから勉強し
何に投資するのか?
どのように投資をすれば利益を上げられるのか?
を学ぶ必要があります。
それに比べて投資信託であれば、手続きさえ終わればすぐにでも始めることが可能です。
投資の初心者がこれから学んで投資を始めるよりも、圧倒的に早く始めることができるのは間違いありません。
【投資信託のメリット】少額投資から始められる
投資信託は少額から始めることができます。例えば楽天証券であれば100円から始めることもできます。
また、積み立てのように毎月決まった額をつみたてていくことができます。
投資と言われるとどうしても大きな金額を考えてしまいますが、少額から始めることができる投資信託は初心者にとって始めやすいと言えます。
【投資信託のメリット】自分で投資するよりもリスクが少ない
投資には必ずリスクがあります。しかし、投資初心者の方とプロの方が同じ金額で運用したら、どちらが利益を出せるでしょうか。
答えは明らかですよね。
プロが運用したほうが利益を出せる可能性は高いです。
初心者の方がこれから勉強を始めて投資するよりは、投資で利益を上げる近道であることは間違いないでしょう。
【投資信託のメリット】個人では投資しにくい国や地域にも投資できる
良い債券があったとしても個人では投資が難しいという場合もあります。その場合でも投資信託であれば投資することが可能になり、資産を増やすことができる可能性があります。
初心者が投資信託を始める際の注意点は?
投資信託が初心者におすすめである理由を述べてきましたが、投資信託にも注意点がふたつあります。
これらは投資信託のデメリットだとも言えます。
2つのデメリットをふまえつつ、投資信託を活用するようにしましょう。
【投資信託のデメリット】手数料がかかる
投資信託はプロが運用するとすでに述べました。プロが運用するということはそこに費用が発生するということです。
つまり投資信託の利用には手数料がかかるのです。
手数料には「販売買付手数料」、「ファンドの管理費用(含む信託報酬)」、「信託財産留保額」があります。
「販売買付手数料」は投資信託を購入する際の手数料、「ファンドの管理費用(含む信託報酬)」は投資信託を運用する際にかかる費用、「信託財産留保額」は投資家が投資信託を解約するときに払う手数料です。
もし自分で取引をすれば、これらの中でかからなかったり、少なくなったりする費用があります。
しかし、お金を払ってリスクを回避できるなら払った方が良いという考え方もあります。
【投資信託のデメリット】元本割れのリスクもある
いくらプロが運用していると言っても投資にリスクはつきものです。もし投資・運用に失敗すれば元本割れになる可能性もあります。
そのため実際に運用益がどれくらい出ているのか、確認しておく必要があります。
実績に関しては証券会社によっても違いますので、実績を見てから取引する証券会社を決めるようにしましょう。
投資に興味があるならまずは投資信託から始めましょう
ここまで投資信託が初心者におすすめである理由と注意すべき点について述べてきました。ここで改めてメリットとデメリットとして整理してみましょう。
このように見てみると元本割れに関してはどの投資方法を選んでも同じです。
自分で投資をしても元本割れの可能性はあります。
取引にかかる費用に関しては、自分で運用するよりもプロに任せた方が良いと考えれば払っても損はありません。
特に初心者の方が利益を上げるのは難しいので、手数料を払ったとしても投資信託で投資を始めた方が良いでしょう。
それでも投資信託で投資を始めるのが不安という方は、楽天証券であれば毎月100円から始めることもできますから、試しに始めてみるのも良いのではないでしょうか。
株の資産運用に興味はあるけど、やりかたが難しそうだし多額のお金もいるのでは…と悩んでいませんか? 投資初心者だと、資産運用が大切なのはわかるけどなかなか足踏みしちゃいますよね?  […]