人気の株主優待で必ずと言っていいほど上位にあがってくるすかいらーくの株主優待。
お食事券の使いやすさや還元率の高さが魅力の株主優待です。
すかいらーくグループと言えば「ガスト」や「バーミヤン」などがあげられますが、それ以外にもたくさんのレストランでの利用ができる優待カードは大変人気が高くなっています。
今回はすかいらーくの株主優待についての受け取るための条件と使える店舗一覧を紹介していきます。
効率的に株主優待を受ける方法について解説していきますので参考にして投資での配当受け取りに役立ててください。
すかいらーくホールディングスとは?
すかいらーくホールディングスとは、すかいらーくグループを統括する持株会社です。
すかいらーくグループは【ガスト】や【バーミヤン】、【ジョナサン】などのファミリーレストランで知られる外食産業系企業。
そんな誰もが知っているすかいらーくグループですが、株主優待はこれらの店舗で利用できるお食事券が貰えるためとても人気があります。
株を購入すると株主優待を受けることができるのですが配当金以上に株主優待が人気なのは、すかいらーくとイオンがよく挙げられます。
この株主優待を受けるためにはいったいどのようにしたらいいのか?
今回は詳しく解説していきますので、ぜひ株購入の参考にしてください。
すかいらーくの株主優待カードを受け取る条件
株主優待は、100株から年に2回受け取れます。
保有株式数によって、受け取れるお食事券の金額が変わってきます。
保有株数 | 6月末受け取り分 | 12月末受け取り分 |
100株以上保有 | 優待カード3000円分 | 優待カード3000円分 |
300株以上保有 | 優待カード9000円分 | 優待カード11000円分 |
500株以上保有 | 優待カード15000円分 | 優待カード18000円分 |
1000株以上保有 | 優待カード33000円分 | 優待カード36000円分 |
上記の表のとおりの株主優待カードの配当になります。
すかいらーくの株主優待は、年に2回受け取ることができますのでかなりお得な資産運用といえるでしょう。
株主優待をメインにして買うなら100株・300株・500株・1000株を狙って購入するのがいいでしょう。
1番利率がいいのは1000株ですが、かなり高額になってしまうので300株あたりを狙ってみるのがおすすめですね。
- 100株以上では6000円分のお食事券
- 300株以上では20000円分のお食事券
- 500株以上では32000円分のお食事券
- 1000株以上では69000円分のお食事券
すかいらーくの株主優待カードを使える店舗一覧
お食事券として使える優待カードはすかいらーくレストラツ・ニラックス株式会社・株式会社トマトアンドアソシエイツ・株式会社フロジャポンの経営するレストランにて利用することができます。
どのレストランも店舗数が多く、使いやすいことが人気の秘密になっています。
すかいらーく株主優待カードが使える店舗一覧
すかいらーくレストランツ
- ガスト
- バーミヤン
- ジョナサン
- しゃぶ葉
- 夢庵
- ステーキガスト
- グラッチェ
- 藍屋
- とんから亭
- ばーみやん軒
- いろどり和菜
※Sガストを除く全店で利用可能
二ラックス株式会社
- グランブッフェ
- フェスタガーデン
- パパゲーノ
- むさしの森珈琲
- くし葉
- エクスブルー
- ブッフェ グランチャイナ
- ラ オハナ
株式会社トマトアンドアソシエイツ
- じゅうじゅうカルビ
- トマト&オニオン
※税込み価格から500円単位で利用可能
※宅配では利用不可
※各種割引券と併用可能(すかいらーくオーナー様割引券、ご家族券はのぞく)
※現金との引き換え、釣銭はでない
すかいらーく株主優待の口コミや嬉しい声
人気の株主優待、実際に受け取っている方の口コミはどうでしょうか。
https://twitter.com/HanabishiAoi/status/1205825618346041345?s=20
優待券で焼き肉!いいですね。
すかいらーくの株主優待をランチに使うと最強コスパ。最近のジョナサンは席に電源コンセントもあり、極めて便利です。優待改悪のリスクが高いですが、何とか粘り腰を発揮してほしいですねhttps://t.co/agWFf2tOvv#株主優待 #優待 #すかいらーく #ジョナサン #ランチ #株式 #株 #株式投資 pic.twitter.com/K7fzVxMNvT
— まつのすけ (@matsunosuke_jp) November 24, 2019
「すかいらーくの株主優待が凄い。バーミヤンで中華料理を満喫してきた」
たまに無性に中華が食べたい気分の時があります。
その時に、すかいらーくの株主優待があれば、バーミヤンで満喫できます。
フカヒレ姿煮なども食べれるフェアもあって、なかなか楽しめます。https://t.co/QGJbVLsOas— きびなご@株主優待と高配当株を買い続ける (@kibinago7777) January 19, 2019
株を保有しているだけで貰える株主優待券で外食できちゃうのはとってもお得ですよね。
ではこの株主優待券ですが、どうしたら受け取れるのでしょうか?
すかいらーくの株主優待を受けるには
株主優待とは、企業が株主に対して提供するサービスなので、株主優待を受けるためには株を保有していないといけません。
- 証券会社で口座開設
- 欲しい株主優待を実施している会社の株式を購入
- 株主になる
この3ステップを行うことですかいらーくの株主優待を受けることができます。
ただし、株主になったからと言ってすぐに株主優待が受け取れるわけではありません。
【割当基準日】に株式を保有している必要があります。
割当基準日とは、会社が配当金や株主優待の権利確定日としている日で、その日時点で株主として登録されていれば株主優待を受けることが可能です。
すかいらーくの株主優待の権利確定日は6月末と12月末になっているのでこの時点で規定以上の株を保有していれば株主優待を受け取ることができます。
その後配当の支払い日が9月中旬と3月中旬となります。
すかいらーくの株主優待を受けるのにおすすめの証券会社
すかいらーくホールディングスの株主優待を受けるためには、最低でも100株必要です。
すかいらーくホールディングスの株価は、2019/12/13時点で1株当たり2172円です。
株主になるためには100株分の217200円に加えて、証券会社に支払う購入手数料がかかります。
株を購入するならなるべく安く買いたいと思いますよね。
そこでおすすめの証券会社は、DMM株です。
DMM株なら、50万円以下の取引であればなんと購入にかかる手数料は198円!
業界でもトップクラスの安さです。
少しでも安く株主優待を受けたいと思う方にはとてもおすすめです。
すかいらーくは株主優待がおすすめ!
投資に注目が集まる中、株主優待についても再評価されています。
銀行に預けているだけではほとんど金利がつかない超低金利時代の今、【株を持っているだけで貰える】株主優待はとても魅力的ですよね。
株というと安く買って、高く売る、売買で利益を出すイメージを持っている方も多いかもしれませんが、今回ご紹介したすかいらーくの株主優待の様に、魅力的な株主優待は他にもたくさんあります。
気に入った株主優待があれば、それを受け取ることを目的に株主になるのも良いと思いませんか?
THEO(テオ)+docomoとは、その名前のとおり、ロボアドバイザー「THEO(テオ)」と、docomoが業務提携をし、2018年5月からスタートした資産運用サービスです。 1万円からスマホで[…]
皆さんはFXの取引をしたことがありますか。 FXの取引をしていても、初心者の場合、なかなか利益を上げるのは難しいのではないでしょうか? 初心者が利益を上げようと思えば、FXの自動売買も候補[…]