楽天銀行と楽天証券を連結させることで多くのメリットを受けられるマネーブリッジを知っていますか?
超低金利と言われている預金金利ですが、楽天銀行などのネット銀行は大手銀行と比べてはるかに高い金利を受け取ることができ、振込手数料等も安いためネット銀行の口座を保有する人は年々増加傾向にあります。
老後2000万円問題を皮切りに、資産運用にも再び注目が集まっています。
中でもネット証券はその手数料の安さや手軽さから、証券口座を開設する人も増えてきています。
そこでこの記事では、楽天銀行と楽天証券両方の口座を持つことで受けられるマネーブリッジというサービスについて、そのメリットを解説します。
マネーブリッジのサービスの申し込みは無料でありながら、申し込みをするだけで大手銀行の預金金利の100倍の金利がついたり、楽天ポイントがたくさん貯まるのでぜひ活用しましょう。
- 楽天銀行の金利が優遇される
- 自動入出金サービス
- ハッピープログラム
- 残高表示サービス
- 投資安心サービス
- らくらく入出金
楽天銀行&楽天証券のマネーブリッジとは
マネーブリッジとは、楽天銀行と楽天証券を連結させることで利用できるようになる、6つのサービスのことです。
- 楽天銀行の金利が優遇される
- 自動入出金
- ハッピープログラム
- 残高表示サービス
- 投資安心サービス
- らくらく入出金
のことで、これらの申し込みは無料となっており、知れば知るほどお得なサービスですので活用しない手はないです。
特に注目したいのが金利の優遇と、ハッピープログラムです。
ひとつずつ順番に説明していきますね。
【楽天銀行&楽天証券マネーブリッジのメリット】優遇金利
マネーブリッジ最大のメリットは、一般的な銀行の普通預金金利の100倍の金利、0.1%の高金利にあります。
あなたが預けている預金の金利は何%か知っていますか?
参考までに大手銀行の普通預金金利は、みずほ銀行・三井住友銀行・三菱UFJ銀行・ゆうちょ銀行の年間金利は全て0.001%です。
これは100万円預けていても10円しか金利がつかない、ということです。
それに比べて楽天銀行の金利は、マネーブリッジをしていなくとも0.02%とかなり高金利なのですが、楽天証券と連結させることでさらにその5倍、金利は0.1%になります。
先ほどの100万円だと、0.1%の金利であれば1000円受け取れることになるため、かなりの差が出ることがわかります。
利払いは3月と9月の2回に分けて計算されます。
【楽天銀行&楽天証券マネーブリッジのメリット】ハッピープログラム
ハッピープログラムにエントリーすると、楽天証券や楽天銀行での取引に応じて、楽天スーパーポイントが貯まります。
このハッピープログラムには5つのステージがあります。
ステージごとにATM手数料が最大で7回/月無料になったり、事前に指定した銀行への振込手数料が無料になったり、楽天スーパーポイントを振込手数料に充当できるようになるなどの特典が受けられるようになります。
※このハッピープログラム、以前は裏技を使って、3000円で最高ランクのスーパーVIPになる方法があったのですが、2019年6月より楽天銀行のカウント条件の変更により、現在では3000円で30回の取引を達成することは不可能となっています。
会員ステージは以下の通り。()内は預かり資産と取引回数を表しています。
- ベーシック
- アドバンスト(10万円以上、5件以上)
- プレミアム(50万円以上、10件以上)
- VIP(100万円以上、20件以上)
- スーパーVIP(300万円以上、30件以上)
楽天スーパーポイントが貯まる条件には実にさまざまなものがあります。
- 他行口座からの振込
- 他行口座への振込
- ATM取引(入出金)
- ゆうちょ出金
- 給与⁄賞与⁄年金(国庫金)の受取
- 楽天銀行法人口座からの振込入金
- 楽天カードの口座振替
- 口座振替(自動引落)
- 楽天バンク決済
- Pay-easy(ペイジー)
- 楽天銀行コンビニ支払サービス
- 公営競技への入出金
- 楽天証券 らくらく入金
- 楽天証券 自動入金(スイープ)
- 楽天証券の取引
- 楽天銀行から楽天Edyにチャージ
- 楽天銀行即時入金サービス
- 宝くじ(ナンバーズ・ロト)
これらの取引をするだけでステージごとに楽天ポイントが貯まっていきます。
- ベーシック・アドバンスト:1ポイント
- プレミアム:2ポイント
- VIP・スーパーVIP:3ポイント
出来れば楽天銀行に100万円以上預けて、VIP以上のステージを確保しておきたいですよね。
楽天証券ではNISAや積み立てNISAも利用できるので、楽天銀行からの自動入出金のサービスを利用して、ポイントも貰いつつ資産運用するのもお勧めです。
【楽天銀行&楽天証券マネーブリッジのメリット】自動入出金(スイープ)
自動入出金サービス(スイープ)もとても便利です。
設定さえしておけば、楽天証券の口座内の残高が買い付け金額に足りなくても、楽天銀行サイトで手続しなくても自動的に不足金額を補ってくれるサービスです。
このサービスを利用すれば、積み立てNISAで毎月決まった金額を積み立てている場合にも、うっかり入金し忘れて買えなかった、などのトラブルを避けることができますね。
【楽天銀行&楽天証券マネーブリッジのメリット】残高表示サービス
楽天証券サイトでも楽天銀行の残高が表示できるサービス。
楽天銀行にログインする必要がないためとても便利です。
【楽天銀行&楽天証券マネーブリッジのメリット】投資安心サービス
投資安心サービスに関しては、信用取引や、FX取引、先物オプション取引口座いずれかの口座を持っている方向けのサービスになります。
信用取引やFX取引などのハイリスク投資の場合、その投資の性質上、保有している商品に対して一定の比率の保証金が必要であったり、追証と呼ばれる、追加で資金が必要になる場面があります。
これらは投資環境によって突然発生することもあるため、そういった場合に、楽天銀行からの資金を自動的に振り替えてくれるサービスです。
【楽天銀行&楽天証券マネーブリッジのメリット】らくらく入出金
楽天証券にログインするだけで、楽天銀行からの入金が24時間いつでもリアルタイムにできるサービスのこと。
楽天銀行への出金も、当日中にすることができます。
どちらも手数料無料の便利なサービスですね。
楽天銀行&楽天証券マネーブリッジの口コミや評価
https://twitter.com/WATARIt10001/status/1189494044944003072?s=20
楽天銀行の金利の高さは異常。マネーブリッジを使うと0.1%になるとか個人向け国債よりも優秀ですね
— ヒソカ社長 (@HISOKA_CEO) October 29, 2019
https://twitter.com/meipapa17/status/1187595398015148032?s=20
やはりみなさん0.1%という高金利にメリットを感じています。
あとは自動入出金(スイープ)が便利すぎます。
多くの方がたくさんのメリットを感じてマネーブリッジを利用していってますね!
楽天証券のマネーブリッジはメリットしかない!ぜひ申し込みしよう
これだけたくさんのメリットがある楽天のマネーブリッジサービス。
どのサービスも無料で利用できるのですから本当にありがたいサービスですよね。
これから資産運用を考えている方も、もうすでに楽天銀行や楽天証券の口座を持っている方も、どちらか一方の利用ではもったいない気までしてしまいます。
とくに申し込みをするだけで普通預金の100倍の金利を受け取れるようになる金利優遇サービスはとても魅力的ですよね。
投資は長い目でみて始めるものです。
楽天銀行の高金利サービスと、楽天証券で資産運用。
この2つを上手に長く利用することで、高金利と楽天ポイントをどんどんためていきましょう。
日本はもう長いこと超低金利時代が続いています。 銀行にお金を預けていればお金が増えてくれたのも一昔前の話。 現代ではお金を銀行に預けているだけでは金利はほぼつかないのに[…]
あなたは資産運用についてどのように考えているでしょうか? 「投資ってお金をたくさん持ってる人がやるもの」 「難しそうだし、とりあえず銀行に預けておけばいいかな」 そう考えている人が大[…]