日本航空と聞いて、その名前を聞いたことがない人はほとんどいないと思います。
日本航空は日本を代表する航空会社ですよね。
日本航空も上場していますので株を購入できます。
そこでこの記事では、日本航空の株主優待の内容と優待を受けられる条件について説明します。
日本航空の株取得を考えている方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
日本航空(JAL)とはどんな会社?
日本航空は1951年に設立された会社で、戦後初の国内民間航空営業を開始した会社です。
その後日本航空は、2010年に会社更生法の適用を受けて、経営再建を行っています。
原因としては2008年のリーマンショックでした。
その後京セラ創業者の稲盛氏が会長に就任して、再建に成功し、2012年に再び上場しています。
一度経営再建を余儀なくされた会社ですから、今後どうなるかも注目されています。
会社の経営状態は株価にも影響を与えるので、株を取得したいと考えている方はよく注視しておいた方がよいでしょう。
日本航空(JAL)の株主優待を受け取る条件と特典内容!国内線と国際線でお得
日本航空の株主優待を受けるためには、日本航空の株を100株以上取得する必要があります。
また優待の発行の基準日が3月31日と9月30日になります。
株数によっては、株主優待券が年1回発行の方もいます。
その場合は3月31日が基準日になりますので、その時までに株を取得しておきましょう。
保有株数・年数に応じて国内線50%割引券がもらえる
日本航空の株主優待のひとつは国内線50%割引きです。
国内線が50%割引になるのは魅力的ですよね。
保有株数によって以下のように枚数が変わります。
保有株数 | 3月31日の株主 | 9月の株主 |
100~199株 | 1枚 | |
200~299株 | 1枚 | 1枚 |
300~399株 | 2枚 | 1枚 |
400~499株 | 2枚 | 2枚 |
500~599株 | 3枚 | 2枚 |
600~699株 | 3枚 | 3枚 |
700~799株 | 4枚 | 3枚 |
800~899株 | 4枚 | 4枚 |
900~999株 | 5枚 | 4枚 |
1,000~1,099株 | 5枚 | 5枚 |
1,100~99,999株 | 5枚+1,000株超過分 ※500株ごとに1枚 |
5枚+1,000株超過分 ※500株ごとに1枚 |
10,000株~ | 203枚+100,000株超過分 | 203枚+100,000株超過分 |
3年以上保有している場合、さらに以下のように枚数が追加されます。
保有株数 | 追加枚数 |
300~999株 | 1枚 |
1,000~9,999株 | 2枚 |
10,000株~ | 3枚 |
保有株数に応じてツアー割引券がもらえる
株主優待のふたつめはツアー割引券です。
JALパックツアーが7%割引になります。
発行される枚数を図にしてみたので参考にしてください。
同行者のツアー料金も一緒に割引になるのでお得です。
保有株数 | 海外ツアー割引券 | 国内ツアー割引券 | 発行日 |
100~199株 | 2枚 | 2枚 | 5月 |
200株~ | 各2枚(年4枚) | 各2枚(年4枚) | 5月・11月 |
2019年の配当金は年間で1株当たり110円
2019年の配当金は年間で1株当たり110円でした。
100株持っていれば11,000円の配当になります。
2016年は120円でしたが、2017年に94円と落ち込み、その後2018年2019年は110円になっています。
2020年も110円の配当金が予想されていますので、とくに大きな業績の落ち込みはないと考えられます。
日本航空(JAL)の株主優待を受けるのにオススメの証券会社
日本航空の株主優待を受けるためには、証券会社で株を購入する必要があります。
そのためには、まず証券会社で口座を開設しなければなりません。
すでに証券会社に口座がある方はその証券会社を使えばよいですが、もしお持ちでない場合は、DMM株証券会社をオススメします。
日本航空の株主優待を受けるための100株を購入しても手数料が198円で済みますよ!
DMM株証券会社は手数料が安い証券会社ですので、これから株を始める人におすすめです。
日本航空(JAL)の株主優待の評判は?
配当金と株主優待を考えれば、かなりお得であるという評判が見られます。
そのためこれから購入しようという人もいました。
日本航空(JAL)は、チェックしておくといいかも。
配当利回り3.5%と高く、営業キャッシュフローマージン20%と減配リスクも低いかと。
株主優待も魅力的。
PER10倍割れ、PBR1倍割れ
指標面でも割安。https://t.co/J4n1WQLS1U
— ジン@配当100万達成&優待投資💹 (@jin_walletplus1) January 27, 2020
また国内線50%割引券は記名されていないものが届くので、株主以外でも使うことができます。
そのため金券ショップに売る人もいるようです。
たしかに期限内で使用できそうもないのなら、金券ショップへ販売することもひとつの方法なのかもしれません。
日本航空(JAL)の株主優待には使用期間がある!金券ショップでの買い取りも可能
日本航空の株主優待で注意しなければならないのは、使用できる期間があるということです。
以下のように発行日によって期間が違いますので注意しましょう。
とくに11月発行のツアー割引券は使用できる期間が半年なので注意しましょう。
国内線50%割引券の使用できる期間
発行月 | 使用可能期間 |
5月 | 6月1日~翌5月31日 |
11月 | 12月1日~翌11月30日 |
ツアー割引券の使用できる期間
発行月 | 使用可能期間 |
5月 | 6月1日~翌5月31日 |
11月 | 12月1日~翌5月31日 |
もし使い切るのが難しいようでしたら、日本航空株主優待の割引券は金券ショップでの買い取りも可能なのでぜひ利用してみてください!
日本航空(JAL)の株主優待を受け取って飛行機で旅行しましょう
日本航空の株主優待は旅行好きには大変素晴らしいものです。
確かに飛行機の50%割引はとても魅力的ですよね。
また家族がいればJALツアーが割引になるというのも、日本航空の株主優待の魅力です。
まずは100株でいいので購入して、飛行機を利用して、空の旅を楽しんでみてはどうでしょうか?