皆さんはFXの取引をしたことがありますか。
FXの取引をしていても、初心者の場合、なかなか利益を上げるのは難しいのではないでしょうか?
初心者が利益を上げようと思えば、FXの自動売買も候補のひとつになります。
FX自動売買の有名どころだと「トラリピ」や「トライオートFX」などがあります。
FXの取引をしたいと考えた時に口座を開設して資金を投入し、自分で取引を始めるのが一般的です。 実際のトレードを始める前にデモトレードで練習をするという人もいます。 しかし、そんなに簡単に勝てないのがFXです。[…]
FXを始める時にデモトレードで練習して、さあ取引をしようと取引をしてもなかなか利益を得ることはできません。 デモトレードでは簡単に勝てたのに、実際の取引では利益を上げられないという方が多いです。[…]
しかし、自動売買ではなく、実際に稼いでいる人にトレードしてもらいたいと思う人もいるはずです。
そんな投資初心者におすすめなのがFXトレーダーによる自動売買システム「macaso(マカソ)」です。
ここでは、「マカソムリエ」によるプロのFX自動売買サービスmacaso(マカソ)がどのようなサービスなのか、そしてその評判やメリットとデメリットについて説明します。
- 約100のマカソムリエ(シグナルプロバイダー)が好きなだけ無料で選べる
- 1Lot=1000通貨からの取引が可能
- 初級者に人気の投資金額の入力と投資スタイルの選択だけでマカソムリエ(シグナルプロバイダー)の組み合わせを提示
- 取引手数料が常に無料
macaso(マカソ)FXを運営するエキサイトワン株式会社とは?
macaso(マカソ)はエキサイトワン株式会社が運営しています。
エキサイトワン株式会社はクロステック株式会社の子会社です。
クロステック株式会社は2018年1月に創業した会社なので、歴史が長いわけではありません。
エキサイトワンは2019年4月に買収されましたが、会社そのものは2002年7月に創業しています。
事業もFXですので、歴史が浅い会社というわけではありません。
macaso(マカソ)はいつから始まったどんなFXサービス?
macaso(マカソ)というサービスですが、2019年にスタートしたサービスですので、まだ歴史が浅いです。
このサービスの売りは何といっても「マカソムリエ」と言われるプロのトレーダーに自分の代わりにトレードしてもらえることです。
確かに自分の代わりにプロがトレードしてくれるなら楽ですよね。
そうすれば自動売買のように設定すらする必要がないわけですから、初心者でも気軽に始めることができます。
これがこのサービスの一番の特徴です。
macaso(マカソ)のメリットは?
では改めてmacaso(マカソ)のメリットについてお話していきます。
ここではmacaso(マカソ)のメリットについて3つ紹介します。
【macaso(マカソ)のメリット】「マカソムリエ」があなたの代わりにトレードしてくれる
macaso(マカソ)の最大の特徴でもあるのが、「マカソムリエ」があなたの代わりにトレードをしてくれるということです。
「マカソムリエ」は約100人です。これに含まれるのは人間だけではありません。ロボットも含まれます。
これら「マカソムリエ」からあなたの好みのトレーダーを選べばよいのです。
「マカソムリエ」はプロたちの集まりなので、初心がいちから知識を覚えてトレードするよりも利益を上げる確率は増します。
【macaso(マカソ)のメリット】設定が簡単
自動売買は簡単に設定できるものもありますが、それでもある程度の知識と設定は必要になってきます。
また、相場の変動を考えて設定を変える必要も出てきます。
その点、マカソは「マカソムリエ」を選択するだけなので、簡単に設定が終了します。
また、裁量トレードとの併用も簡単にできます。
【macaso(マカソ)のメリット】少額から始められる
マカソは1000通貨から取引ができるので、初心者でも取引を始めやすくなっています。
1000通貨だとレバレッジは最大25倍なので、1ドル100円だとすると4000円程度で取引ができるということです。
かなり安いですね。
【macaso(マカソ)のメリット】取引手数料が無料
マカソは各種取引手数料が無料です。
ただし、トレーダーの報酬が取引レートに含まれますので、注意しましょう。
その金額は0.9pipsです。
macaso(マカソ)のデメリットは?
新しく始まったばかりのサービスであるマカソですが、メリットばかりではなく、デメリットもあります。
ここではマカソのデメリットを紹介します。
【macaso(マカソ)のデメリット】スプレッドが固定ではない
macaso(マカソ)はスプレッドが固定ではありません。
また、そのスプレッドには0.9pipsのトレーダーに対する報酬も含まれます。
報酬も含めて変動スプレットになるため、米ドル・円でも2.5銭~3銭あたりを動くことがあります。
他の自動売買と比べるとかなりスプレッドが広いと言わざるを得ません。
【macaso(マカソ)のデメリット】プロが取引しても利益を保証するものではない
プロに取引を任せるので、初心者が取引をするよりも利益を上げられる可能性はあります。
しかし、プロが取引をしても常に利益を上げられないのが、FXの世界です。
macaso(マカソ)だけではありませんが、大きな損失を出す可能性があるというのはデメリットのひとつでしょう。
【macaso(マカソ)のデメリット】サービスを始めて間もないのでシステム面などの不安がある
macaso(マカソ)は2019年に始まったサービスですので、まだシステム面や運用面での不安があります。
システム面に関しては、注文が約定されないという現象が起こる場合があります。
こうした不具合は老舗のFX業者でも起こり得るわけですから、新しいサービスであるマカソにもさらに不安が付きまといます。
また、本当に「マカソムリエ」の取引が反映されるのかという不安もあるでしょう。
こうした不安は実際にシステムトラブルが起こってなかったとしても、デメリットのひとつになります。
macaso(マカソ)本当に勝てるのか?SNSでの口コミ評判や成果
2019年に始まったmacaso(マカソ)ですが、メリットとデメリットについて改めてまとめると以下のとおりです。
メリット | デメリット |
|
|
このようなメリットとデメリットがあるわけですが、実際に利益を上げている人はいるのでしょうか。
k&tさんは3万円の投資で2000円ぐらい稼いでいますが、投資期間としては1か月程度ですので、悪くはないですね。
今週の利益は、
+ 26,397円でした。
2018/10/15から約100万円の
手元で始めた投資の累計損益は、
今現在+ 197,324円です。#米国VI#マカソ#ズロチサヤドリ#トライオートFX#SBIソーシャルレンディング#クラウドバンク#CREAL#マネーハッチ#積立NISA#仮想通貨— k&t (@rs3445) November 18, 2019
自動売買で有名なスノーキーさんもマカソに挑戦していました。
ただデモ口座でスタートしています。100万円でスタートし、17日で3万円のマイナスでした。
全員を人間のトレーダーに変更して勝負しています。
macaso(マカソ) 検証 DJXCapitalが不調なので停止 201901014 https://t.co/qcyQscMKsy #ソーシャルトレード #FX自動売買 #macaso pic.twitter.com/SFARiJLK4s
— 小手川征也(スノーキー)リピート系FX大好き (@snowkey_ameba) October 14, 2019
macaso(マカソ)は始まったばかりのサービスですので、実際に稼ぐことができるかは不透明です。
そのため、macaso(マカソ)に挑戦したいという方は少額から始めることをおすすめします。
もっと少額の投資をお探しの人は「SBI証券のネオモバイル」や積み立て投資の「THEO(テオ)+docomo」から始めてみるのもいいかもしれません。
株の資産運用に興味はあるけど、やりかたが難しそうだし多額のお金もいるのでは…と悩んでいませんか? 投資初心者だと、資産運用が大切なのはわかるけどなかなか足踏みしちゃいますよね?  […]
THEO(テオ)+docomoとは、その名前のとおり、ロボアドバイザー「THEO(テオ)」と、docomoが業務提携をし、2018年5月からスタートした資産運用サービスです。 1万円からスマホで[…]