LINEが証券業に参入し、話題になっていますね。
LINE証券は、“投資をもっと身近に、もっと手軽に”をミッションに様々な新しいサービスを生み出しています。
LINEアプリから、簡単で手軽に投資が出来るということで、若い人たちにも拡がっていくことが予測されます。
第一弾では、株が1株から購入できたり、ポイント投資が出来ることなどが発表されましたが今回の記事では第二弾のサービス、「LINE証券の投資信託」について詳しく解説します。
株の資産運用に興味はあるけど、やりかたが難しそうだし多額のお金もいるのでは…と悩んでいませんか? 投資初心者だと、資産運用が大切なのはわかるけどなかなか足踏みしちゃいますよね?  […]
THEO(テオ)+docomoとは、その名前のとおり、ロボアドバイザー「THEO(テオ)」と、docomoが業務提携をし、2018年5月からスタートした資産運用サービスです。 1万円からスマホで[…]
LINE証券とは?
LINE証券は、LINE証券株式会社が運営する新しい証券会社です。
2019年8月20日にスタートしたばかりの新しい会社ですがなんとこのLINE証券、LINE株式会社の完全子会社である「LINE financial株式会社」と、業界最大手の「野村ホールディングス株式会社」で合弁された株式会社なんですね。
野村グループと言えば、証券業では最大手。
その金融ノウハウを活かしつつ、全く新しいサービスを生み出そうというLINE証券。
これは注目されて当然ですし、なにより安心感があります。
LINE証券の特徴
LINE証券の一番の特徴はやはり、初心者をターゲットにしているだけあって、「1株150円程度から株を購入できること」にあります。
LINE証券が選んだ日本の企業200社の株が購入できます。
単元株では高額になってしまう銘柄も、1株から購入できるため初心者も手軽に株式投資を出来ることがメリットのひとつです。
国内ETFも9種類、1口から購入可能なのも魅力的です。
さらにLINEペイやLINEポイントも購入の際に使えるため、投資のハードルがかなり低いといえます。
そんな魅力的なLINE証券ですが、株式投資に続いて、投資信託も購入できるようになりました。
なんと購入手数料が無料という衝撃的なサービスです。
LINE証券の提供する投資信託のメリット
LINE証券の投資信託は購入手数料が無料
LINE証券では2019年11月27日、投資信託の取り扱いがスタートしました。
購入できるのは国内外の運用会社が提供する商品で、厳選された28銘柄。
なんと100円から購入可能で、手数料が無料です。(※信託報酬はかかります)
また、LINE証券だけで取引可能な専用の投資信託も3銘柄あり、特徴は【ファンドマネージャーに運用を任せたアクティブファンド】ということで購入手数料0円に加え、信託報酬も業界最安水準となっており、初心者に嬉しい投資信託となっています。
LINE証券の投資信託は銘柄選定が簡単
LINE証券では、【LINE】上で銘柄検索が出来たり
- 初めての方におススメ
- 低コスト
- リターン重視
- ブルベア型ファンド
という4つのカテゴリーとランキングが用意され、銘柄選定が簡単に出来るようになっている。
また、銘柄について概要説明文や紹介動画を用意しているため、商品を理解することも容易になっている。
LINE証券の口コミ
https://twitter.com/pukuro7/status/1201824963642064897?s=20
https://twitter.com/tanaka100p/status/1200013353084575744?s=20
よっしゃー1000円キャンペーン目当てで開設したLINE証券でちゃんと1000円入ったー! pic.twitter.com/ZutEHHcS9k
— guniguni (@gunijapan) December 4, 2019
株のタイムセールや、口座開設のキャンペーンを行っているLINE証券、SNSでも話題になっています。
LINEワンコイン投資やLINEポイントでの運用もよく目にするようになりました。
100円から買えると本当に気軽ですね。
LINE 証券さん投資信託をはじめました。
野村ホールディングスとLINEが共同で設立したLINE証券は27日、同日から投資信託の取り扱いを始めたと発表した。
私はLINE 証券1,000円もらえるキャンペーンで少しだけ株を購入。
地合いが良い為、少し利益でてます。
日経朝刊9ページより引用
LINE証券は小額投資を始めるのにおすすめ
コミュニケーションアプリであるLINEがいよいよ証券業まで始めました。
しかもタッグを組んだのはあの野村証券ということでより驚きました。
若い世代が当たり前のようにスマホを使うように、当たり前に投資をする時代の幕開けだと思わずにはいられません。
資産のある人が投資をする時代ではなく、どんな人でも当たり前のように自分の資産を運用する時代はもうそこまできています。
まずは100円から。手数料はなしで。ポイントがあればポイントでもいいですよ。
こんな風に始められる投資なんて少し前までは考えられなかったですよね。
ここまで投資のハードルは下がりました。
おいてけぼりにならないように、まずは手元のスマホから投資をスタートしちゃいましょう。