三越伊勢丹という百貨店をご存知ですよね。
三越伊勢丹は三越伊勢丹ホールディングスが運営する百貨店です。
三越伊勢丹ホールディングスも株券を発行していますから、株券を購入して株主になって株主優待を受けられます。
この記事では三越伊勢丹ホールディングスの株主優待の条件とその特典内容について紹介します。
三越伊勢丹ホールディングスの株券を取得するかどうか迷っている方は、この記事を参考に検討してみてください。
三越伊勢丹ホールディングスとはどんな会社?
三越伊勢丹ホールディングスとは日本最大規模の百貨店を経営する会社で、今まで百貨店として存在していた三越と伊勢丹が合併して成立した会社です。
三越伊勢丹ホールディングスは新宿の伊勢丹本店内に本社があります。
三越や伊勢丹だけでなく丸井今井、岩田屋も同じグループに属しています。
国内22店舗、中小型店は約130店舗あります。
海外にも34店舗あるので、百貨店としては大きなグループだといえます。
事業としては百貨店事業だけでなく、不動産事業や金融事業も行っています。
三越伊勢丹ホールディングスの株主優待を受け取る条件と特典内容は?
三越伊勢丹ホールディングスの株券を取得すれば、三越伊勢丹ホールディングスの株主優待を受けられます。
ただし株数や保有年数によって、利用限度額に違いがある優待も。
ここでは株主優待を受け取る条件と特典内容について説明します。
百貨店および三越伊勢丹グループでの買い物や飲食代10%割引
三越伊勢丹ホールディングスの株券を取得するとグループ内での買い物や飲食代が10%割引になります。
ただし保有株すると保有年数によって利用限度額が違います。
そこで購入した株数によって利用限度額がいくらになるのか、表にまとめてみました。
まずは100株取得をして、利用限度額30万円で利用してみましょう。
また株主優待の利用期限は到着日から翌年7月31日までですので、注意してください。
3月31日時点で株主だった場合
保有株数 | 利用限度額 |
100株~300株 | 30万円 |
300株~500株 | 40万円 |
500株~1,000株 | 50万円 |
1,000株~3,000株 | 100万円 |
3,000株~5,000株 | 150万円 |
5,000株~10,000株 | 200万円 |
10,000株~ | 300万円 |
9月30日に新たに登録された方の場合
保有株数 | 利用限度額 |
100株~300株 | 15万円 |
300株~500株 | 20万円 |
500株~1,000株 | 25万円 |
1,000株~3,000株 | 50万円 |
3,000株~5,000株 | 75万円 |
5,000株~10,000株 | 100万円 |
10,000株~ | 150万円 |
3月31日の基準日に2年以上株を保有している方は利用限度額が2倍になります。
ただし300株以上の株主の方が対象ですので注意しましょう。
2年以上の株保有
保有株数 | 利用限度額 |
300株~500株 | 80万円 |
500株~1,000株 | 100万円 |
1,000株~3,000株 | 200万円 |
3,000株~5,000株 | 300万円 |
5,000株~10,000株 | 400万円 |
10,000株~ | 600万円 |
これらの株主優待は利用限度額内であれば何回でも使うことができます。
お買い物で利用される際は、利用限度額に注意しながら利用してみましょう。
百貨店および三越伊勢丹グループでのサービス・施設等をお得に利用できる
三越伊勢丹ホールディングスの株主優待には、百貨店およびグループ各店でのサービスや施設の利用料が優待される場合があります。
この優待は店舗によって優待の内容が変わりますので、事前にチェックする必要があります。
2019年の配当金は年間で1株当たり12円
三越伊勢丹ホールディングスの配当金は年間で1株当たり12円です。
100株持っていても1200円なので、大きな配当金をもらえるというわけではありません。
配当金は、毎年12円で決まっているので、今後も大きく変わることはないと考えられます。
三越伊勢丹ホールディングスの場合、配当金をもらうことよりも株主優待を有効活用するために株券を取得する方が多いと思います。
三越伊勢丹ホールディングスの株主優待を受けるのにオススメの証券会社
三越伊勢丹ホールディングスの株券を取得するためには、証券会社で口座を開設する必要があります。
すでに証券会社に口座をお持ちの方はそのままご利用いただければよいと思いますが、もし証券会社の口座をお持ちでない方は、DMM株証券会社がお勧めです。
ネット証券ですので手数料も安く株券を購入できます。ぜひ検討してみてください。
三越伊勢丹の株主優待を受けるための100株を購入しても手数料が198円で済みますよ!
DMM株証券会社は手数料が安い証券会社ですので、これから株を始める人におすすめです。
三越伊勢丹ホールディングスの株主優待の評判は?
三越伊勢丹の株主優待を利用してお買い物や飲食をしている人が多いです。
確かに10%割引はお得ですね。
先日、日本橋三越のサンフルーツでラ・フランスのソフトクリームを食べました。三越伊勢丹ホールディングスの株主優待使いました。種類が多く迷います。ラフランスのシャリシャリ感が美味しいです。ただ今の時期寒いので量少なくてもいいかな。#日本橋三越 #株主優待 pic.twitter.com/6cS7DoBrZH
— asyusyu (@asyusyunet) December 26, 2019
https://twitter.com/hamasann565/status/1200946363631951873
配当金は低いけど株主優待で我慢しているという声も…。
https://twitter.com/biz_blaso/status/1200803931124727810
三越伊勢丹ホールディングスの株券の取得は株主優待を考えての方が多いようです。また優待の内容に満足している人も多いですね。
三越伊勢丹ホールディングスの株主優待が使えるお店は?
株主優待によって、三越伊勢丹グループのサービスや施設がお得に利用できます。
店舗によって優待の内容も違います。
10%の優待が受けられる施設
三越劇場(三越日本橋本店)、美容室、写真室、エステティックサロン等の利用
5%の優待が受けられる施設
伊勢丹会館(レストラン、喫茶、美容室)、クイーンズ伊勢丹の利用
その他のお得な優待
駐車券無料サービスの1時間延長、無料での文化展・美術展の鑑賞、契約しているホテルの食事代金、宿泊代金の割引など。
三越伊勢丹ホールディングスの株主優待を受け取ってお得に買い物しましょう
三越伊勢丹ホールディングスの株券を保有すれば、利用限度額があってもお得に買い物できます。
三越伊勢丹グループを利用することが多い方は、株券を購入して割引を受けた方がお得です。
100株から割引を受けられますので、ぜひ検討してみてください。