「ダンベル何キロ持てる?」は、原作サンドロビッチ・ヤバ子さんが作っているマンガです。
作画YAAMによるスポーツ(筋トレ)コメディ漫画であり、2019年7月よりAT-Xほか各テレビ局で放送中のアニメ作品。
可愛らしい女の子キャラクターと筋トレという、一見ミスマッチな組み合わせが題材が話題となっています。
女の子達のトレーニングに対する心境と、筋トレ経験者に通ずるいわゆる「あるあるネタ」が程よいバランスで組み合わさって独特の面白さを作り上げているアニメです。
人気アニメ「ダンベル何キロ持てる?」を見るならU-NEXTがおすすめ!
通常月額1990円かかる料金が31日間無料で楽しめちゃいます。
またマンガチケット600円分もついているのでマンガ版「ダンベル何キロ持てる?」を読むこともできますよ!
無料でアニメ「ダンベル何キロ持てる?」や新作映画を見たい人はぜひ31日間無料トライアルでまとめて見ちゃいましょう。
「ダンベル何キロ持てる?」アニメのあらすじ
食べることが大好きな皇桜女学院の女子高生・紗倉ひびきは友人の上原彩也香から最近太り気味であることを指摘される。
ダイエットのために一念発起したひびきが近所に新しくできたシルバーマンジムの見学に行くと、そこには同じ学校に通う優等生の奏流院朱美も見学に訪れていた。
シルバーマン事務はボディビルダーやプロ格闘家が集う本格的な筋力トレーニングジムだった。
筋肉フェチの朱美は喜ぶが、ひびきは怖気づいてやめようとする。
そこへ一見爽やかイケメンだが体がゴリマッチョのトレーナー街雄鳴造があらわれる。街雄に心惹かれたひびきはジムに入会し、筋トレの世界にのめりこんでいく。
(Wikipediaあらすじより引用)
最近は女性でもジムへ通って身体を鍛えるというのが流行っていますが、今作のヒロインもダイエットや肉体の鍛錬のためにスポーツジムへ見学に行くところから話は始まります。
トレーニングをする理由は人それぞれですが、ダイエットは視聴者としても親しみやすい理由ですし、より作品への入りやすさが感じられますね。
また、もう一方の筋肉フェチに関しては、お決まりの残念美少女ということで、それはそれでファン層も厚く作品のコメディ要素を展開していくにあたって自然な繋ぎを実現しているわけです。
こういった癖の強いキャラクター達が、話が進むにつれてドンドン出てくるので、毎話視聴するのが楽しみになってきます。
「ダンベル何キロ持てる?」アニメのOP・ED曲情報
ダンベル何キロ持てる?OP曲「お願いマッスル」
- 作詞-サイドチェスト烏屋
- 作曲-サイドチェスト、シックスパック篠崎
- 編曲-シックスパック篠崎
- 歌-紗倉ひびき(ファイルーズあい)、街雄鳴造(石川界人)
ダンベル何キロ持てる?ED曲「マッチョアネーム?」
- 作詞-サイドチェスト烏屋
- 作曲-サイドチェスト烏屋、シックスパック篠崎
- 編曲-シックスパック篠崎
- 歌-街雄鳴造(石川界人)
どちらも本編に出演しているキャラクター(声優)がボーカルを担当しており、隙あらばボディビルダー特有の掛け声や筋肉の名称を叫ぶというなんとも主題歌にふさわしい楽曲となっています。
そのやたらとキャッチーなフレーズとメロディのせいか、やたらと自然に頭に入ってくるため、気づけば軽い洗脳状態になり頭の中では常に「キレてるよ!!」という声が・・・。
「ダンベル何キロ持てる?」アニメのキャストや声優の紹介
紗倉 ひびき(さくら ひびき) CV-ファイルーズあい
- 「推しが武道館いってくれたら死ぬ(えりぴよ)」
- 「Dr.STONE(世界の人々)」
- 「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅡ(小隊長)」など
奏流院 朱美(そうりゅういん あけみ) CV-雨宮天
- 「この素晴らしい世界に祝福を!(アクア)」
- 「東京喰種トーキョーグール(霧嶋董香)」
- 「一週間フレンズ。(藤宮香織)」など
上原 彩也香(うえはら あやか) CV-石上静香
- 「健全ロボダイミダラー(喜友名霧子)」
- 「精霊使いの剣舞(エリス・ファーレンガルト、スカーレット)」
- 「最弱無敗の神装機竜(切姫夜架)」など
ジーナ・ボイド CV-東山奈央
- 「マクロスΔ(レイナ・プラウラー)」
- 「ニセコイ(桐崎千棘)」
- 「やはり俺の青春ラブコメは間違っている。(由比ヶ浜結衣)」など
街雄 鳴造(まちお なるぞう) CV-石川界人
- 「僕のヒーローアカデミア(飯田天哉)」
- 「境界のRINNE(六道りんね)」
- 「終わりのセラフ(君月士方)」など
「ダンベル何キロ持てる?」アニメのSNSでの感想や口コミ
ダンベル9話感想。
ボディービルの大会が開催!
みんなドラゴンボールにでも出てきそうな肉体で凄い…
マッチョ達をひれ伏すとはさすが街雄さんでしたね。
立花先生のツッコミも面白かった
あと20代男性の平均握力46kgなのか…#ダンベル何キロ持てる pic.twitter.com/OYxltCJZsR— とも@アニメ好き (@7ifvg) September 9, 2019
- アクションアニメに劣らないレベルで滑らかな動きと綺麗な作画。
- 筋力トレーニングの基本と知識をきちんと解説していて、やり方の説明やストーリー自体も非常にスムーズで見やすい。
- 登場キャラクターの可愛さとクセの強さのギャップが良い。
- Cパートに筋トレミニコーナーがあるので、見てる間に一緒にトレーニングしてみたくなる。
など、わかりやすさと作画、ギャグセンスの高さから、なかなかの高評価のようです。
さらに海外では・・・
- 今日の夜ジムに行こうか考えてたとこだよ。いや、もう今行っちゃおうかな。
- おぉ、トレーニングレッスンのシーン見てたら、ジム行きたくなったよ。けど筋肉のお兄さんからエロい指導うけられるかな。
- 今期最高のコメディアニメになっても全然不思議ではないな。
- ジムから戻ってきて見たら、またジム行きたくなったよ。
などと同等以上に高評価の模様・・・。
「ダンベル何キロ持てる?」アニメは筋トレと美少女の混ざり合いで笑いが生まれる
最近、友人から勧められて何人かで観賞会をしたが、いや1話から勢いがすごいすごい。
その場にいた全員がオープニングでやられ、突然の筋肉描写に笑い転げ、残念美少女の登場に歓喜し、そしてしまいにはみんなでスクワットをするというカオス極まりない光景が広がりました。
なぜかエンディング後のトレーニングコーナーには、一緒にトレーニングをしてみたくなる謎の力があるようです。
本編の内容も
- キャラクターの作画やちょっとしたお色気シーン
- 急にはじけるようなギャグシーン
- 流れるようにアニメ作品としての楽しさ
が見事にマッチングしています。
もしかしたら今期最高かもしれない。
あと永遠にオープニングテーマを聴ける。完全に頭が仕上がっています!
面白い要素は探さずともどんどん見つかるので、ぜひ1話だけでもお試しください。
ケンガンアシュラは第1部が2012年年4月、第2部が2015年10月から連載されている人気格闘漫画シリーズです。 2019年1月からは新章「ケンガンオメガ」が連載開始されました。 アニメ情[…]