ビックカメラという名前は皆さん聞いたことがありますよね。
ビックカメラも家電量販店として、株券を発行しています。
ここではビックカメラの株主優待を受け取る条件と特典内容を紹介します。
ビックカメラの株主優待に対する口コミも紹介しますので、ビックカメラの株券に興味のある方はぜひ最後まで読んでみてください。
ビックカメラとはどんな会社?
ビックカメラは皆さんがご存知のように家電量販店です。
本部は池袋にあります。コジマやソフマップを子会社にしているので、 業界第2位の地位を築いています。
当初はカメラを中心に販売していましたが、現在では店頭販売だけでなくECサイトにも力を入れています。
ECサイトは金利手数料が無料になるなど使いやすいという印象です。
ビックカメラの株主優待を受け取る条件と特典内容は?
ビックカメラも株券を発行していますので、株主優待を受け取れます。
ただしその受け取る条件があるのです。
ここは株主優待を受け取る条件と、その特典内容について説明します。
株主優待でお買物優待券がもらえる
株主優待を受け取るためには、最低でも100株以上取得している必要があります。
また保有期間によっても、受け取るお買い物優待券の金額が変わります。
株券の保有に関しては年2回、2月末日と8月末日です。
今までに100株以上を購入しておく必要があります。
保有年数に関しては8月末日だけになりますので、8月末日に基準は満たせるように持ち続ける必要があります。
保有株数 | 基準日 | お買物券の金額 |
100株~500株未満 | 2月末日 | 2,000円 |
100株~500株未満 | 8月末日 | 1,000円 |
500株~1000株未満 | 2月末日 | 3,000円 |
500株~1000株未満 | 8月末日 | 2,000円 |
1000株~10,000株未満 | 2月末日 | 5,000円 |
1000株~10,000株未満 | 8月末日 | 5,000円 |
10,000株~ | 2月末日 | 25,000円 |
10,000株~ | 8月末日 | 25,000円 |
※お買い物優待券は1枚1000円です。
8月末日に1年以上2年未満100株以上保有している人には1000円のお買物券、2年以上保有している人は2000円のお買物券がそれぞれ追加で配布されます。
長期で保有している方にはメリットがあるということですね。
またお買い物券には有効期限があります
。2月末日基準で発行されたお買い物券は発行年の11月30日まで、8月末日基準で発行されたお買い物券は発行翌年の5月31日までとなりますので注意してください。
ビックカメラ2019年の配当金は年間で1株当たり20円
2019年の配当金は、年間で一株当たり20円でした。
つまり100株で2000円というところですね。
2020年の配当金も20円を予想していますので、今後も大きく変わることはないと思われます。
配当金が高いとは言えないので、お買い物券目的で購入している方が多いと考えられます。
ビックカメラの株主優待を受けるのにオススメの証券会社
ビックカメラの株主優待を受けるためには、株券を購入する必要があります。
株券を購入するためには、証券会社に口座を開いていなければなりません。
すでに証券会社に口座がある方はその口座を使えばよいですが、まだお持ちでない方は、 DMM 株証券会社がオススメです。
DMM 株証券会社はネット証券ですので、手数料も安く株券が購入できます。
まだ口座をお持ちでない方は、ぜひDMM 株証券会社で口座を開いてみましょう。
ビックカメラの株主優待の評判は?
ビックカメラの株主優待に関しては、どのような評判があるのでしょうか。
探してみると、お買い物券がネット通販などで利用できるので、使い勝手がよいという口コミがあります。
お買い物券での買い物を楽しんでいる方が多いようです。そのため評判は上々です。
『ビックカメラ』は年間3000円の買い物優待券がもらえ、1年以上2年未満の長期保有者はさらに1000円、2年以上で2000円がプラスされるのでお得です。ビッグカメラはお酒でも薬でも何でも売っているので便利ですね。
— 桐谷広人(桐谷さん) (@kiritani1015_49) February 11, 2020
ビックカメラの株主優待券を使ってワイヤレスイヤホンを買いました。
前のはメルカリで貰った1000ポイントで買った怪しいやつで一年頑張って壊れました。
優待券ギリギリの3000円でしたが良い感じ。通話も出来て感動しました(笑)今回のは長持ちしてほしいな。 pic.twitter.com/rEts4evkT2
— ひでとん (@hideton00512) January 23, 2020
株の価格としても高くないという印象の方が多いようです。
今年1発目の株購入。優待券使って日用品も買えるし、手に入れやすい価格だったのでビックカメラにしました。次はすかいらーくの株がほしいですなぁ
— 細身眼鏡長身 (@jerojeromoney) January 14, 2020
ビックカメラの株主優待お買い物クーポンは通販でも使える
ビックカメラのお買い物券なので、ビックカメラで使えるのは当然なのですが、他にも使えるお店があります。
その使えるお店は子会社であるソフマップとコジマです。
またビックカメラとソフマップのネット通販でも使用できます。
店舗が近くにない方でも、ネット通販であれば利用できるので、お買い物券がムダになるということはありません。
ちょっとした日用品などもお買い物券で買えるので、使い勝手のよい株主優待だと言えるでしょう。
ビックカメラの株主優待を受け取ってお得に買い物できる
ビックカメラの株主優待は、使い勝手のよいお買い物券です。
ネット通販でも使えることを考えると、まずは100株購入してお買い物券3000円を手に入れるというのがよいでしょう。
長期で持っていればさらにお得にお買い物ができます。
ビックカメラやソフマップを利用する頻度が高い方は、株券の購入を検討してみてもよいのではないでしょうか。